2012年7月7日土曜日

インバウンドマーケティングが本当に国内でトレンドとなるために必要な事

インバウンドマーケティングの提唱者であるHubspotコムニコ社、スケダチ社と共同で日本に進出というニュースが先日ありましたが、スケダチの高広さんのエントリーをみると、「月間100万円~程度の予算で利用可能なものを準備したいと思っている」とのことで、Hubspot社の普通の料金体系(200$~)からはずいぶん異なる層をターゲットにしているなぁという感じです。


Hubspot日本進出と聞いて、おそらく興味を持つのは(情報感度も高く、既に何らかのコネクションもある)ナショナルクライアントが中心だと思います。彼らは既にしっかりしたプラットフォーム、オウンドメディアを保持してるので、Hubspotを検討するとしてもキャンペーンに絡めた特設サイトなど。そんな形で使うとなると、中小企業をターゲットとしているHubspotの機能では「帯に短し」となりそうです。
そのうち、「このアプリはいらないからコンテンツだけ提案して」なんていう、Hubspotが全く喜ばない形で日本のインバウンドマーケティングが展開しそうな気がしてなりません。
ただ、第25回 アメリカで注目を集めている“Inbound marketing”とは何か(4)で本人も書いているように、GoogleAdwordsを国内に広めてきた高広さんがインバウンドマーケティングの伝道師として活動を開始し始めたという事はある意味象徴的だと思っています。


Adwordsを代表するリスティング広告は、出稿してすぐに効果が出るものの、毎月コンスタントに投資を継続しなければ広告主は期待する効果を持続することはできません。さまざまな指標が取れ費用対効果が非常に優れている半面、広告効果は持続性、継続性はありません。
対して、インバウンドマーケティング(コンテンツマーケティング)はコンテンツに対して投資をしようという考え方であるため、即効性は出にくいもののコンテンツ資産は仮にコンテンツへの投資を中断したとしてもその広告主の資産となるため持続性に優れた戦略といえます。(即効性についてはコンテンツの良し悪しによっては左右されない事もあります。)


そうした短期的な収益のみに力点が置かれたプロモーション活動からの脱却を目指し、本当にそれぞれのオウンドメディアが魅力的なコンテンツによって広告メディアに過度に依存しないメディア戦略を作る事ができるのは本当に素晴らしい事だと思います。
ただ、本当の意味で広告メディアに(あるいは広告代理店)に依存しないためには、もうひとつ必要な事があります。それは魅力的なコンテンツを自社で生み出す事が出来る力です。コムニコ社が日本で展開する「インバウンドマーケティング」はおそらくコンテンツの企画・制作・サイトの運用まで含めたプランだと思います。その場合、今度はリスティング広告への依存体質から広告代理店(または制作会社)に依存する形に変わっただけです。
USのHubspotはその有名なブログやホワイトペーパーで常に訴えているのは効果的なコンテンツの作り方やSEO,PRの仕方など自社でオウンドメディアの運営を行うためのものです。


おそらく、Hubspotが日本に進出するにあたり海外と同じような戦略を取らず、プロモーション会社をパートナーに選んだ事は日本と海外の広告主の意識の差やリテラシーの違いなどもあるんだと思います。特に中小企業のオッチャン達のリテラシーはひどいもんだと思います。USでは同じ規模の企業がしっかり勉強して自分達でブログを書き、コンテンツを作ってマーケティングをしっかりやっているのに。


しっかりしようよ。日本の広告主(特に中小企業)。

0 件のコメント:

コメントを投稿